Another world is possible

10月15日~17日まで3日間、
European Social Forum@Londonに参加してきました。
ヨーロッパのこれからについて考えようというもので、非常に大きいコンファレンスでした。
ロンドン内のいろんな場所を借りてセミナーは開催され、会場は多すぎて、電車で
違う駅に移動しなければならないほど。
セミナーでは、スピーカーの方が英語を話せない国の方も多かったので
通訳の方が後ろで小さなブースに入って、それぞれの国の言葉(英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、アラビア語など)に同時通訳をし、それを小さな機械を借りて、私の場合は英語にダイヤルを合わし、イヤホンで必死で聞き取る、という形でした。
セミナーによっては、スピーカーの方の横で
手話の通訳者の方もいて、耳の不自由な人に向けての配慮もなされていました。
膨大な数のボランティア団体のブースがあり、
それぞれの活動のパンフレットや、募金を呼びかける人々、会場内でデモをする人々など、
とにかく活気にあふれていました。

日本でもこんなコンファレンスを開けたら、
もっともっと多くの人々が考えるきっかけになる
アジアをテーマに、こういったコンファレンスを開きたいね
そんな話を日本人内でしていましたが、
こういったコンファレンスを開いたからって、こんなに多くの人が来るかというと
絶対にこんなに来ないだろうというのが
全員の意見でした(笑
ヨーロッパの色んな国から、学生から老人の方まで
本当にたくさん参加していました。

来てよかった、私にとってプラスになったな、そんな風に思える体験でした。

そのレポートをしようと思います。


© Rakuten Group, Inc.